脳神経内科とは
脳、脊髄、末梢神経、筋肉に生じるあらゆる病気を内科的に診断・治療する専門科です。脳と神経が関わる疾患を幅広く診療しますが、以下の症状を訴えて受診されるケースが多いです。
頭痛・めまい・しびれ・意識が遠くなる・物が二重に見える・呂律が回らない・飲み込みにくい・手足の力が入りにくい・歩きにくい・手足がふるえる・けいれん・手足の痩せ・もの忘れなど。
また、神経疾患には難病が珍しくありません。
脳神経内科で診る主な病気
神経変性疾患
パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、アルツハイマー病、レビー小体病など
脳血管障害
脳梗塞、脳出血(手術適応は除外)、一過性脳虚血発作など
免疫性神経疾患
重症筋無力症、筋炎、多発性硬化症、ギラン・バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー、急性散在性脳脊髄炎など
筋疾患
筋強直性ジストロフィーなど
感染性・炎症性疾患
脳炎、髄膜炎、プリオン病、神経梅毒など
その他
片頭痛、失神、てんかん、トロサ・ハント症候群、本態性振戦、顔面神経麻痺、神経痛、眼瞼・顔面痙攣、ジストニア、脊髄梗塞など
主な検査
画像検査(頚動脈エコー、各種CT、MR、脳血流シンチ、DATスキャン、MIBG心筋シンチなど)、神経伝導速度検査、脳波、神経心理検査など
診療体制
当科外来は担当表の通り、非常勤医師2名が担当し、午前診療(AM)は8:30~13:00、午後診療(PM)は13:00~17:00です。
予約制で診療情報提供書(紹介状)が必要です。当院医療連携室を介してご予約をお願い致します。
注)当院脳神経内科で出来ないこと
- 脳神経内科として入院での精査・治療はできません。入院が必要な場合は他院にご紹介します。
- 緊急対応はできません。