基本方針

泌尿器疾患全般についてエビデンス(臨床試験によって証明された医学的根拠)に準拠した医療を実践しています。病気の治療にのみ傾倒するのでなく、病人を治療する事を心がけています。すなわち病気の治療によって本来の肉体的・精神的機能が極力損なわれることがないような医療を提供できるように努力しております。

手術支援ロボット ダビンチ<da vinci>

手術支援ロボット ダビンチ 手術支援ロボット ダビンチ

主な診療内容

①MRI/US融合狙撃前立腺生検

前立腺癌は、2015年には我が国においても新規患者数が男性の第一位になりました。前立腺癌は生検(前立腺から組織を採取して行う病理検査)によって確定診断が下されます。約20年前から早期発見血液マーカーとしてPSA採血検査が実施されてきましたが、前立腺癌でない症例もPSA異常値を示す事が多く、PSA検査のみの異常で生検を行った場合の癌的中率は約30%にすぎませんでした。当科では前立腺生検を行う前に3Tesla multiparametric MRIを実施して前立腺癌の疑われる病巣を検査した上で、MRI画像上の疑い病変を超音波画像上に投影して同部から組織を採取する先進的医療を実施しています。この方法を2015年1月から導入し、前立腺癌の的中率は75%に向上し、過剰な前立腺生検を行わずにすむようになりました。

②高リスク前立腺癌に対するTrimodality治療

早期に診断された前立腺癌は癌の生物学的悪性度から低・中・高リスクの3群に分類して、個々の治療方針を決定します。この中で高リスク症例は再発・転移のリスクが高く、単一の治療での成績は不良である事が判明しています。前立腺全摘術を行った場合、約50%の再発率で追加の放射線治療が必要となります。根治性を高めるために広汎切除と拡大リンパ節郭清が試みられていますが、有益性は確認されていません。骨盤内リンパ節を含めた体外照射でも同様に再発率は高いことが分かっています。こうした中で最近注目されている新しい治療法は内分泌療法、小線源治療、体外照射の3種類の治療を最初から併用するTrimodalityという方法です。当科ではこの方法を積極的に取り入れて手術療法よりも優れた治療成績が得られています[1]。

③レーザー内視鏡治療

ホルミウムレーザーによる内視鏡治療を尿路結石、前立腺肥大症に対して行っています。尿路結石に関しては、硬性・軟性腎盂尿管ファイバースコープとバスケット鉗子を用いて完全抽石を目指しています。前立腺肥大症に関しては標準的内視鏡手術であるTURPとレーザー核出術HoLEPを症例ごとに吟味した上で適宜使い分けています。

④蛍光ナビゲーションによる筋層非浸潤膀胱腫瘍一塊切除(PDD-TURBO術)

筋層非浸潤膀胱癌(NMIBC)は膀胱癌の約70%を占め、TURBT施行後の再発率は31~78%と報告されています。再発をくり返すうちに高異型度または浸潤性の癌に進展し生命予後が不良となることが危惧されます。再発を防ぐには①腫瘍を全て完全に摘除すること②術中に腫瘍細胞を散布しないことが重要です。①の原因としてTURBTで視認困難な微小病変や平坦病変(CIS)が残存することが考えられます。②の原因としては、切除電極が腫瘍本体に直接切り込むことで腫瘍細胞が膀胱内に播種することが考えられます。この2点を克服するために、当科ではPDD-TURBOという新しい術式を開始しました。PDDとは光線力学診断(photodynamic diagnosis)の略称で、昨年薬価収載されたアミノレブリン酸塩酸塩(アラグリオⓇ)を手術前2~3時間に内服させ、腫瘍細胞に多量に蓄積するプロトポルフィリンⅨ(PPⅨ)を青色光(400~410nm)で励起し赤色蛍光を発する方法です。今回購入した最新型の独Karl Storz社製PDDシステムでは、白色光と青色光の変換が瞬時に行えるため、診断補助の青色光と切除の白色光を巧に使い分けながら、切除断端の腫瘍の取り残しや白色光で視認困難な平坦病変や微小病変を残らず切除することができます。TURBOとはTransurethral resection of bladder tumor in one pieceの略称で、PDD補助下に正確に切除マージンを決め、特殊なReal bipolar電極を用いて腫瘍を一塊にして切除します。これにより術中の腫瘍細胞播種が最小限に抑えられます。高精度の診断と確実な腫瘍除去が患者さんの予後改善をもたらすものと確信しています。

⑤ハンナ型間質性膀胱炎

難病指定とされているハンナ型間質性膀胱炎に対する広汎電気凝固併用水圧拡張療法を行っています。

医師コラム
医師コラム

臨床試験、臨床研究等

臨床試験(治験)、臨床研究に関しては、未承認ではあるが将来的に標準的治療となる新薬、手術手技・器具をいち早く患者さんに使用できるように前向きに実施しております。詳細はHPをご参照下さい。

掲載論文等

Androgen deprivation therapy-related fracture risk in prostate cancer:an insurance claims database study in Japan

著者名:Hisashi Matsushima
雑誌名:Jornal of Bone and Mineral Metabolism
掲載年:2024年

Validation of JSBMR’s CTIBL manual for Japanese men receiving androgen deprivation therapy for prostate canter

著者名:Hisashi Matsushima
雑誌名:Jornal of Bone and Mineral Metabolism
掲載年:2023年

Two cases of prostate canter with disseminated carcunomatosis of the bone marrow treated with novel hormonal agents

著者名:Keina Nozaki, Hisashi Matsushima, Hiyo Obikane, Ryohei Nishimoto, Ryo Tanaka, Takeru Morishige, Tomoko Masuda and Haruki Kume
雑誌名:IJU Case Reports
掲載年:2023年